心室中隔欠損症
心室中隔欠損症
- 犬の心室中隔欠損症は心臓の右心室と左心室のあいだにある壁に先天的に孔が開いている状態である。
孔の小さい場合は無症状
孔が大きく、心臓内の血流に影響が出る場合は、発育障害も見られる。
原因
- 先天性の疾患
遺伝性もあります。
症状
- 欠損孔が小さい場合は 無症状が多い
欠損孔が大きい場合は 運動したら疲れやすい ,
呼吸困難、繰り返す咳
運動を嫌がる、食欲不振・元気喪失
目次へ
予防
- 先天性の病気であり予防不可、早期発見 早期治療が最大の予防
治療
- 欠損孔が小さく症状が現れない場合、特に治療の必要はなし、しかし欠損孔が大きな場合は、外科手術によってそれを塞ぐ。早期発見し手術すれば、健康犬と変わらないが、すでに心不全の症状を呈している場合は、強心薬や血管拡張剤、利尿薬の投与などによる内科的治療をおこなうが治療は進行を抑えるためのもので、この病気の完治はできない。
目次へ
よく見られる犬種
- サモエド ボクサー ダックス 柴 ポメラニアン シーズー シェルティー
性別では♀に多い。